プログラマのメモ書き

2015-06-05

ドメイン駆動設計のユビキタス言語とモデル駆動設計

オブジェクト指向

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 の中心となる二つの概念のまとめ。

ユビキタス言語

  • プロジェクト関係者がモデルの記述に使用する共通言語。
  • この言語をコミュニケーションからコードまで利用する。

モデル駆動設計

  • 解決する問題の理解とソフトウェアの実装の両方に使えるモデルを作成する。
  • そのモデルをコードに反映させる。

tt195361 2015-06-05 16:35

ドメイン駆動設計のユビキタス言語とモデル駆動設計
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
« Emacs のキーボードマクロ マウスやキーボードでの範囲選択 »
プロフィール
id:tt195361 id:tt195361
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Javaでじゃんけんプログラムを作る (その1)
  • Numpy配列で指定の軸の2番目に大きい値とインデックスを求める
  • Numpy配列の各要素の演算
  • Keras で自前の評価関数を作成する
  • Keras の出力で異なる活性化関数を使いそれぞれの損失関数を指定する
月別アーカイブ
参加グループ
  • Windows開発者 Windows開発者

はてなブログをはじめよう!

tt195361さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
プログラマのメモ書き プログラマのメモ書き

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる